ジョーフィッシュのハッチアウト

今年のジョーは、だいたい7時半前後にハッチアウトしています。
ライトの光量を落とした薄明かりの中、ニョキっ。

あり得ないと思うような、不思議なシルエットが巣穴から現れます。
卵を咥えたジョーフィッシュ。
ライトの光量を上げていきます。

稚魚には黒い斑点模様がついています。
肉眼では見えない発見がたくさんあるので、
帰ってから写真を確認するのが、いつも楽しみです。

ジョーフィッシュの観察の帰り道、
夜の海の浅瀬、海藻が生い茂る中に、鱧(ハモ)がいました。

ウツボを長くしたような、1メートル以上はありそうな、立派な鱧でした。
全体像が撮れなくて残念ですが、また出会えたらいいなあと、思います。

ナベカのハッチアウト

ナベカの父親は、ハッチアウトさせた仔魚を、
最後まで見届けます。

しかし、時に、思った方向とは違う方に、ハッチアウトしてしまう仔魚もいます。

できるだけ水面近く、敵のいない場所へとハッチアウトさせるため、
体を大きく乗り出して仔魚を放出さたり、様々な工夫をしていました。

旅立った子供たちは、
この父親と同じ大きさになるまで、
どれだけたくさんご飯を、食べるのかな。

いつも見るナベカの幼魚たちは、岩の上をてくてくと歩きながら、
海藻をむしゃむしゃと引きちぎり・・・、
その成長していく姿は、微笑ましいです。

死滅回遊魚

上関、ナベカを観察した帰り道の波打ち際・・・。

岩陰に隠れた鮮やかなチョウチョウオ。
瀬戸内でチョウチョウオを見たのは、初めてです。

暖かい海流に乗って、迷い込んできたのでしょうか。
数センチのサイズでした。

冬を越すことはできないでしょう。
あと少しの間、元気に生きてほしいです。

弱ったアカクラゲ

レモンの森/水温19.7度

自分が毒を持っていることを、
ちゃんと知っているからなのか、
たいてい好奇心旺盛に こちらに寄ってくるイメージが強かった
アカクラゲ。

でも今日は、魚に喰われて、
穴だらけの個体ばかり。

最期の力を振り絞り、
落ちるように、逃げ泳いでいきました。

ナベカのお散歩

一歩 歩くごとに、
てくてく むしゃり、
てくてく むしゃりと、
苔を引きちぎって食べていました。

お腹が膨れているのは、
多分、卵を持っているからだと思います。
産卵に向けて、良いパートナーが、見つかるといいですね。

ナベカのハッチアウト

ナベカのハッチアウト、シーズンがやってきました!
この日は景気よく、目の前で10匹以上が旅立っていきました。

 

1匹ずつ口に含んでハッチさせるので、
観察が楽しいです。

 

 

ミミイカの卵

1㎝未満の大きさです。
その卵の中で、向きを変えたり、動いたりするので、
とても可愛らしいです。

スズメダイの稚魚/ハッチアウト

今日も、たくさんハッチアウトしていきました!

スズメダイのハッチアウト

日が落ちて、夜も更けてきた頃・・・。
スズメダイの父親が、忙しなくヒレを動かし、
ハッチアウトを促します。

早く、早く、今のうちに!
そんな声が聞こえてきそうなほど、
あっという間にハッチアウトしていきました。

 

PAGE TOP