可愛すぎる。マダラギンポの婚姻色

2025/08/21  山口県周防大島 地家室海域公園 水温23℃

マダラギンポの婚姻色!今年もこの季節がやってきました。

あごの下のブルーとオレンジが可愛い!
ぷっくりした黄色のほっぺも、とっても可愛い!!大好き。

マダラギンポは、上部が張り出した岩(オーバーハング)の陰となった場所に巣穴があることが多いので、撮影機材について色々と考えたり、反省することも多いのですが、

そんな中でも、じっと静かに待っていると、巣穴の外に出てくれたりして、嬉しくなります。全身も、柔らかな色合いで綺麗ですよね。

さて、黄色の粒、アワサンゴのプラヌラ幼生も、ぼちぼち姿を見せ始めましたが、ピークとなるにはもう少し時間が必要かな、といった感じです。

今年の海の中の様子は、例年より少し、遅れている印象があります。
ピンクの粒、カギケノリの胞子も、やっと観察できるようになりました。

桃色の雲のような、カギケノリ。アワサンゴの緑とのコンビネーションが、とても綺麗です。ぜひ、水温が上がりきって枯れてしまう前に、見に来てくださいね!

紅藻の上を歩くキイロウミコチョウ。

白化したアワサンゴ。

模様がお洒落なホンベラの幼魚。

お洒落な模様が消えた、ホンベラの大人。

美しいヒメギンポ。

アワサンゴの森で産卵中の、スズメダイの夫婦。

ホンダワラの林を見上げる、スイ。

今年産まれた、スズメダイの幼魚。

Love & Blueは、少人数制のガイドが基本ですが、カメラを扱う上級者のゲスト様から、ダイビングライセンスを取ったばかりの初心者のゲスト様まで、幅広くご案内させて頂いております。もちろん、ライセンス取得もできます!
この夏、皆様にお会いできる日を、楽しみにしております♪




******
アワサンゴの森のスライドショーです💕

 

 

可愛いカギケノリ

2023/07/22 山口県周防大島 水温20℃

数週間前、カギケノリのピンク色がとても可愛かったので、もう一回写真を撮りたいな、と思い、カメラを持って海に入りました。

前回より水温が1℃上がっており、元気な個体は若干減ってしまったかもしれませんが、胞子の実った個体をいくつか見つけることができました。

この丸いツブの中に、小さな胞子がたくさん入っているそうです。

線香花火みたいで、胞子のついたカギケノリはとても可愛いです。

鮮やかなピンク色は、瀬戸内では珍しいかな、と思います。

枯れてくると、白っぽくなります。

カサゴの休憩場所になったり、

ホンベラの食事場所となったり・・・、

オヨギイソギンチャクも一休み中でした。

ずっとひとつどころで写真を撮っていたのですが、
のんびりとカメラのファインダーを覗いているだけで、
とても癒されました^^

*********

山口県周防大島、
地家室海域ニホンアワサンゴ群生地スライドショー💕

*********

 

アワサンゴの生殖腺!ホソエガサ、カギケノリの胞子etc.

2022/8/6 周防大島 水温22℃

アワサンゴの根元に、不思議な黄色い、筋のような線がたくさん・・・!!

何だろうと思い、いつもお世話になっているなぎさ水族館さんに問い合わせてみると、アワサンゴの「生殖腺」だということが、分かりました!

アワサンゴの根元は見えづらいのですが、
よく見てみると、たくさんの生殖腺が発達しているのが、肉眼でも分かります。

くるくる曲がっていたり、粒が連なったように見える状態であったり、
いくつかの段階が観察できました。

もうしばらくすれば、これがプラヌラ幼生となり、秋の海に新たな命が放生されることとなるのでしょう。

プラヌラ幼生ができる前段階のアワサンゴ、今時期だけですので、是非たくさんの方に見ていただきたいなぁ、と思います^^

このアワサンゴの株を上から見ると、一粒、黄色いプラヌラ幼生を観察することができました。

ミスタードーナッツで売っているゴールデンチョコレートドーナツの表面についている・・・黄色い粒々の砂糖みたいな・・・分かる方いるかなぁ?笑。2022年、初観測のプラヌラ幼生です!

プラヌラ幼生がもういるんだ!そういう目で見てみると、この他に数個、同じ株の中に見つけることができました。この広大なアワサンゴの群生地ですから、他のアワサンゴの株も、幼生が宿り始めているのではないかな、と思います^^

さて、今、周防大島の海中では、アワサンゴだけでなく、絶滅危惧種のホソエガサも、新しい命を育む時期がやってきています。

マスカット色の、極小の粒々胞子が傘の中にびっしりと詰まっています。

砂地でたくさんの泥をかぶりながらも、
上を向いて・・・

たくさんの胞子を飛ばして、これからも周防大島の海を賑わせてくれたらなぁ、と思います。

胞子と言えば、ピンクが可愛いカギケノリも、
丸い胞子を蓄えています。

色も形も可愛いくて・・・、

この日は、ピンクのクロヘリアメフラシもそばにいました。

帰り道では、ニジギンポに出会いました。
そろそろ産卵の時期がやってくるのかな・・・。
とても楽しみです。

PAGE TOP