2024/02/02-03 山口県岩国市柱島沖 戦艦陸奥 水温13℃
北風が強く、荒れ模様の一日でしたが、ぎりぎり潜れそうな予報でしたので、陸奥ダイビングに参加してきました。
波立つ水面から、水深40mの第一主砲まで一息に潜降しましたが、ボトムもあまり、透明度が良いとは言えない状況でした。
主砲を見失わないよう、その先端まで泳いで行きます。
ほとんど埋まっている主砲の先端までやってきました。
この日は、そのもっと先にある、「薬莢」の写真を撮りに行く計画です。
船体から離れるため、迷わないようリーダーがリールを引いてくれました。
主砲の蓋のそばを通り過ぎ、
無事、薬莢の転がっている場所に辿りつくことができました。
弾を保管したり、装填しやすくするために用いられるという、筒のような薬莢ですが、その多くが、砂に埋もれています。両手で抱えられるかどうか、といった大きさでしょうか。周辺には、白いお皿も散らばっていました。
薬莢の上には、鮮やかなキサンゴがポリプを開かせています。
同じ-40mの水底には、4体のハナギンチャクの姿もありました。
陸奥の太いアンカーチェーンを横目に見ながら、リールを辿って元の場所に戻ります。
手際よく、リールの回収を終えることができました。
ちなみに、今回のダイビングでは、新たにガスマスクの蛇腹の部分を見つけました。ところどころ崩れてきているので、どこからか落ちてきたのかもしれません。しかしマスク自体は土の中に埋まっているのか、残念ながら目にすることはできませんでした。
その後、水深–30m付近まで浮上し、私たちが「バルブ室」と呼んでいる場所へと向かいます。細長い穴が、その入り口です。
人間一人が入ってUターンできるほどの広さの空間ですが、奥の方にバルブがいくつか確認できるのです。
ただ、へたに動くとシルト質の砂泥が舞うので、私はストロボのアームを広げるのを躊躇いました。なかなか奥まで光を当てられず、ここの撮影は次回の課題の一つとなりました。もう少し慣れたいな、と思いました。
狭い空間と言えば、ベッドルームではないか?と思われるような場所も最近発見されました。ただ、まだ詳細は不明です。
さて、陸奥の後方には、今のところ、3つの隔壁が確認できています。これらの隔壁の位置を確認することも、今回のダイビングの目的でした。
とても巨大な壁ですが、透明度の悪い時などは、突然目の前に現れたり、
すぐ近くにあるのに気付けない時もあります。
第一番目と、第二番目の隔壁は、その間に入った時、気をつけて眼を凝らしたなら、右と左に見ることができます。
しかし、第3番目の隔壁は、少し離れたところにあり、その角度も第一、第二とはだいぶ違うのではないかと、今回はじめて認識しました。
隔壁は大きすぎて、下がらないと画角に入らないのですが、下がると見えなくなるというジレンマがあります・・・。透明度が良ければ問題ないのでしょうが・・・、また撮りに行きたいです。
今回は、RAZORサイドマウントの練習も兼ねてのダイビングでした。
サイドのステージガスは、28%のナイトロックスを使用し、
減圧用のガスは、左脇に、65%のナイトロックス1本としました。
これまではダブルタンクで潜ることが多かったのですが、サイドマウントであれば行動の幅が広がるということも、実地で体感することができました。
まだまだ私は経験が足りないので厳しいプランは立てず、無理のない計画でダイビングを実施するようにしています。この二日間は、バディダイビングで2チームに分かれて潜りました。これからもチームの皆で少しずつ、経験を増やし、技術を高めていきたいと考えています。
現在、Love&Blueでは、一緒にテクニカルダイビングを学ぶ仲間を募集しております!興味のある方、私たちと一緒にやってみませんか?
海で皆様にお会いできる日を、楽しみにしております^^
*********