アカテガニの放仔行動 / 2020夏

八月の大潮の夜ー。

月明かりが水面を照らす中、

私は、カニと月見をしていました。

サルカニ合戦のカニのモデルとも言われている、
アカテガニです。

彼らは、夏の夜の大潮まわりで、
卵を海に向かって孵化させるのだそうです。

メスのカニです。
お腹に大きな灰色の卵塊を蓄えています。

日暮れと共に山から海に降りてきたアカテガニは、
流木などの陰に、息を潜めるようにして隠れています。

さらにその後、日没から1時間〜2時間くらいの間がピークでしょうか、

一匹一匹、浜から波打ち際へと・・・、

まるで意を決した戦車のように、
走り抜けてゆきます。

そして、海の中に入ると、勢いよくお腹を振動させて、
放仔します。

ゾエア幼生の放出です。

この一連の動きに付随して、水面には綺麗な波紋が生じます。

片手のカニも、一生懸命バランスを取っています。

空を仰ぐように放仔する個体もいます。

しかし波は大小あるため、
せっかくスタンバイしても波がお腹まで来なかったり、

逆に大波が来て足を掬われたり、苦労しているようです。

中には波に攫われて、

力尽き、

陸に上がって来られなくなったカニも
いたようでした。

彼らはライトの光を嫌い、警戒心も強いです。

絶対に渡すもんか、とばかりに、
しっかりと卵を抱え込んでいます。

真夏の夜の砂浜・・・

小さなお母さんガニの、命がけの行動です。

「決死の覚悟」というものを、
見た気分になりました。

愛南へ

2020/10/8 高知県愛南町

日帰りで、愛南に下見に行ってきました!
台風接近のため大丈夫かなぁと心配でしたが、
ギリギリ、3本とも潜ることができてよかったです。

フェリーで松山まで、そこから車で2時間半。
とても素敵なポイントでした。

イソバナカクレエビ

ピグミー後ろ向き(悲)。

ハチジョウボウヨウジ

エナガカエルアンコウ

アカオビハナダイ

オドリカクレエビ

クマノミの卵

ナガシメベニハゼ

フタイロサンゴハゼ

ピンクのアワサンゴ

まだまだたくさん、素敵な生物がいたのですが、
撮影できていないものがたくさんあります。
また行きたいな。

Dive愛南の翔さん、大変お世話になりました!
ありがとうございました!!

プラヌラ幼生の旅立ち

2020/10/3  レモンの森

アワサンゴの株の中、プラヌラ幼生を探していると・・・

ポリプの真ん中に、白い卵のような幼生を見つけました。

しばらく観察していると、
むにゅっと少し、出てきました。

そして、ポロン・・・と。

この幼生は、あまり外に出たくなかったのでしょうか。
しばらくポリプの周りに寄りかかったまま、

なかなかそこから離れていきませんでした。

程なくして、今度は近くのポリプから、
また別のプラヌラ幼生が、顔を出しました。

真珠のように綺麗な姿でした。

この幼生は、勢いよくピュッと旅立ち、

やがて、視界から消えていきました。

幼生は、アワサンゴの中を、ふわり、ふわりと
移動していて、ただの種のような形なのに、
生き物なんだなぁ、と感じさせられます。

ホソエガサ

絶滅危惧種のホソエガサ。

ひっそりと、瀬戸内の砂泥に植わっています。

人魚のワイングラスという別称で、
ダイバーには人気があります。

緑のベネチアングラスみたいに、艶(つや)が綺麗です。

少し成長すると、緑の艶は、つぶつぶのマスカットのように
細分化されて、胞子となります。

枯れかけたホソエガサも、風情があります。

スズメダイの卵保護

2020/9/20 レモンの森

婚姻色のスズメダイ。
綺麗な紫と黄色です。

新鮮な水を卵に吹きかけて、
お世話をしています。

胸ビレと卵。
ヒレを使うことでも、
卵を清潔に保っているようです。

スズメダイの動きは結構早いので、
カメラに虹色のように映ることもあります。

元気に育ちますように!

プラヌラ幼生とニホンアワサンゴ

2020/09/05  レモンの森 水温23度

マリーゴールドの株のような、ニホンアワサンゴ。
こんな風に色付くのは、今の季節だけです。

イエローの粒々の正体は、アワサンゴの赤ちゃん、
プラヌラ幼生。

少しずつ、つぶが揃ってきています。

瀬戸内の、レモンの森の秋は、
とても、華やかです。

ナベカの卵保護、ハッチアウト、求愛。

2020/07/30 上関の浅瀬。水温28度

雨が続き水温が上がらないなぁと思っていたら、
連日のお天気で、一気に上昇しました。

ナベカの卵保護を観察できるのも、
そろそろ終盤となり、次の季節へ。

大きくなった稚魚達が、
…と言っても1.5センチくらいですが、
浅瀬を賑わせています。

向こうを向いている風に見せて、
実は私の方を、ちゃんと警戒しています。

孵化したての赤ちゃんは、0.5センチにも満たないくらい
小さいです。

一体どれほどが、
大きくなって、
次の命を育むことができるように、
なるのでしょう。

小指ほどの成体のナベカですが、
稚魚の頃の大きさを思うと、
よく大きくなったなぁ!と、思います。

求愛行動は、オスの必死さも可愛いのですが、
メスの潤んだ瞳も、可愛いです。

ナベカの放仔

2020/07/19 上関 水温24度

夜明け前に出発し、朝日の昇る頃ビーチに着くと・・・
海の中では、ナベカのハッチアウトが始まっています。

口に含んだ仔魚を、勢いよく吐き出して、
巣立ちさせていきます。

周囲に天敵がいないか見渡して、
大きく体を巣穴から伸び上がらせて・・・

遠くへ向かい、とても力強く放出します。
油断していると、仔魚は、カメラの画角の外へ・・・。
水面へ向かって泳いでいく仔魚を追ってみました。

頭が大きくて、可愛いです。

産まれた卵を守り、放出するのはオスの役目です。

とても鋭い牙ですね。

上関。太陽光が好き。

上関 水温12度

浅瀬から見上げる太陽光が、好きです。

水深1.5mほどの、エキジット場所。

水と光が、とても綺麗な場所です。

フグ。
これ以上近づくと、カメラのポートが、お顔に当たってしまいます。
自分は見つかっていない、と思っているのでしょうか。
可愛いですよね。

帰り道、河津桜が満開でした。

今日も、良い一日でした♡

タチウオまとめ。

2019/12/1  周防大島 中潮 水温16度

3年ぶりに出会った太刀魚の成魚でした。

釣り上げてしまうには惜しいと思うくらい、
海の中の太刀魚は、綺麗だと思います。

この日はイワシが多く、
イワシ玉の中に突進し、捕食しようとする太刀魚の姿を
見ることができました。

魚というよりは、太刀がその形のまま
意思を持っているかのような動きです。

それとも、鳥か、戦闘機のような・・・。
ビュン、ビュンと、上下左右に、自由自在です。

「泳いでいる」というより、「移動している」という表現の方が合うのかもしれません。

ギラギラとした動く刃、
とても迫力がありました。

***

2019/12/5  周防大島 小潮 水温16度

水深9メートル。ライトを焚き海底に座り、
月明かりの光る水面を見上げていると、
太刀魚が、彗星のように現れました。

何体もやってきて、
流れ星のようでもありました。

私が10歳くらいの時だったか、家のそばのローソンの夜空越しに、ヘールボップ彗星を見つけたときのことを思い出しました。あれが、テレビでやっていた彗星・・・と、身近な人工物の向こう側の大自然に、圧倒されたのを覚えています。

その時の感覚と、似ています。
すぐそばに波止場があり、船があり、家があります。
その近く、深くもない、海の中・・・
宇宙のような光景が繰り広げられていることに、驚かされます。

彼らはよく、こちらを見ています。
至近距離で、ギョロッとした片目と、目が合うのです。

自然の中の太刀魚の体色は、
とても美しいと思います。

光の加減によって、ブリキ色に見えたり、

紫がかった色に、見えたりもします。

細やかに動くヒレと、
刀のように真っすぐな体躯は、
趣の違う美しさです。

目の前で静止している時の、
ゼンマイじかけのように精密に波打つ背びれを見ていると、
上等な機械を見ているような、気分にもなります。

宇宙船みたいだなぁ、と、思うこともあります。
人間には設計し得ないような、繊細さであると感じるからかもしれません。

PAGE TOP